あなたは奨学金の危険性と、そこから抜け出す手段を知ってますか?
どうも、筆者のうさぎです。
今回は「奨学金って危ないの」と疑問に思った時に現れる金融モンスターと、その撃退方法をサクッと紹介します。
参考の1つとして読んで貰えると嬉しいです。
※この記事は書籍、ブログ、YouTube等で集めた情報を基に作成しています
金融モンスター出現!

通称「ショーガキン」

説明しよう!ショーガキンとは…
人生の初期(大学進学時)に現れるモンスターで、攻撃を受けると「借金だと認識できない状態異常」にかかってしまう。
すると気づかない間に借金が膨れ上がり、返済に何十年とかかるため、いつまでたってもお金の心配が消えないのである
借金と認識できない理由は、同族に「無利子・無返済」で使えるタイプもいるからだ…
みんなも利用してる、学業に専念できる、親の負担を減らせるといった口説き文句で利用を進めてくる
ショーガキンの撃退方法

減額返還制度とは、経済困難等の事情により当初の約束通りの返還月額での返還は難しいが、返還月額を減額すれば返還できる場合、適用期間に応じて返還期間を延長し、当初の返還月額を2分の1または3分の1に減額して返還することができる制度です。
日本学生支援機構
つまりポイントは3つ
- 対象者は毎月の支払い額を減らしたら返済できる人
- 返済期限は伸びるが返済額は同じ(期限が伸びるだけ)
- 1回の申請で12か月~180カ月(1年~15年)の延長が可能
毎月の返済に追われて生活がままならない人こそ利用すべき制度です。

難しい文章が多いけど時間をかけて読んでみよう!
返済が困難な場合(災害、傷病、経済困難、失業など)に通算5年~10年の返済が猶予して(待って)もらえる。
ただ注意点もあります
- 借金返済を先送りするだけの制度(払うべき金額は同じ)
- 申請理由が災害等の場合は10年以上の猶予も可能

「減額」と「猶予」の違いが知りたい人はこちらを参考にしてね
収入や支出は「年齢」とともに変化します。なので変化に合わせて返済計画も見直すことが大切です。
もし見直し方法に悩む人は、お金の専門家(FP)が在籍するマネードクターに相談してみるのも良いでしょう。

相談はタダだから試しに使って見るといいよ
奨学金は決して悪い制度ではありません、しかし危険性を理解しないまま利用すると、大半の人が後悔します。
なので利用する時は「危険性と最低限の対策」を理解しておきましょう。

いかがでした?良ければ☟応援のポチっとお願いします