日々の生活がギリギリでしんどい
固定費を見直したい…
こんな悩みを解決するために
リベ大おすすめ動画8本をセレクト
動画の要点まとめ
動画をもとに「やるべきこと」を提示
固定費を見直したいけど「何に手を付けるべきか分からない…」という事態を防ぐためにも、本記事が参考になれば幸いです。
支出を下げるべき理由がわかる
動画のまとめ
より良く生きるには金銭的ゆとりが必要
ゆとりを作る方法は「支出を減らすか収入を上げるか」の2択
簡単なのは支出を見直すことで1度頑張れば効果がすぐに出る

ではどんな支出を見直すか?
家(マイホームや家賃)
保険(必要以上の)
車(新車や都市部での使用)
通信費(必要以上の)
大きな買い物(結婚式・葬式・教育費)
これらの支出に価値を感じるならOK、でも心からの価値を感じないのであれば見直すといい。
すると「豊かに暮らすために必要なお金」が確保できるようになります。
やるべき事
支出を見直すために下記動画を見て勉強する
家に関する動画
オススメ動画
動画のまとめ
お金の損得で見るとマイホームは損をする
浪費、消費と割り切ったうえでのマイホームはあり
中途半端なマイホームはリスクが大きい
ローン返済が終わっても維持費はかかる

学長は賃貸派のためマイホームについての話題が多いね
マイホームは必ずしも悪いわけではないが「資産」として所有するといった考えは見直す必要があります。
資産価値のある「土地や家」は個人に回ってこない(業者が買ってしまう)
リスク(災害、金利変動、欠落、近隣トラブル)が大きく、失敗すると負債を抱える
日本には中古物件が溢れているため「新築」である必要はない
マイホームを検討している人は「なぜ必要なのか?」明確な理由を見つけないと損をするので気を付けましょう。
やるべき事
リスクを理解した上で購入を検討する
保険に関する動画
オススメ動画
動画のまとめ
保険は「めったに起きないけど起きたら再起不能になる(レアケース)」に備える
月5,000円以上の保険は払い過ぎ(養う人がいない場合)
公的保険を理解して足らずを保険に入る

安心のための保険はNGだよ
大切なのは「もしもの時にいくら必要か」理解して保険に入ることです。
掛け捨て生命保険(若い妻子もち)
火災保険
自動車保険(対人対物のみ)
たった3つ保険だけであとは「貯金で備える」ことが合理的となります。
やるべき事
おすすめ保険動画を参考に保険を見直す

人によっては月1~2万の固定費削減になるはずだよ~
おすすめ保険が分かる動画
【定期保険】
メットライフ生命「スーパー割引定期保険」
【収入保障保険】
FWD富士生命「FWD収入保障」
【就業不能保険】
アクサダイレクト生命保険「働けないときの安心」
【自動車保険】
イーデザイン損保「自動車保険」
【とにかく安くしたい人向け】
楽天損保「リビングアシスト」
全労災「住まいる共済」
チューリッヒ少額短期保険「ミニケア賃貸保険」
【補償しっかり付けたい人向け】
損保ジャパン日本興亜「THE 家財の保険ベーシックI型」
楽天損保「リビングアシスト」
【契約条件】
ネット保険を選ぶこと
自賠責保険
任意保険(対人対物のみ)
運転者限定条件、年齢条件
弁護士特約、対物超過修理費用の補償
通信費に関する動画
オススメ動画
動画の要点まとめ
格安SIMを使えば毎月5,000円以上お得
キャリアメールは使えなくなる
混雑時(9時、12~13時、17~18時)は通信が遅くなる

僕も格安SIMだけど問題なく使えてるよ
通信費はこれからも安くなる傾向で、その時々によりお得なプランが変わるためアンテナを張っておくことが大切です。
やるべき事
おすすめプランを参考にキャリアを見直す
おすすめのスマホプラン

紹介は以上だけどどうだった?
動画をもとに行動した人は翌月から2~5万ほどの固定費が削減でき、浮いたお金を貯金に回すことで「もしも」にも備えられます。
将来を少しでも楽にしたいのなら1つずつ実践していきましょう!